暮らし楽 ラクラス|戸建て住宅シロアリ防除|愛知県西部・尾張・西三河・知多

愛知のシロアリ駆除・予防なら、有資格者が無料調査から施工まで一貫担当するラクラスへ。

当社がホウ酸処理をお勧めする理由

こんにちはラクラスです!

今日は20年以上シロアリ工事に関わってきた私がなぜホウ酸処理をメインにしている
のかを簡単ではありますがご説明したいと思います。

これまで施工してきた物件数は1万件以上になりますが、その中でお客さんに言われた
不満点として下記の3つが多かったです。

①薬剤の安全性
②施工後の臭い
③薬剤の持続期間(施工費用の負担が重い)

現在の薬剤は昔に比べて改良が進んで、臭いも少なく安全性も向上してはいますが
やはり殺虫剤特有の臭いは感じますし、効果の持続性も約5年程度と短くなっている
ので、5年毎の再施工費用が重くなってきます。

そういった不満をたくさん聞いたり、長くこの仕事をしていると合成殺虫剤に疑問を
持つ事もあり、自然素材のホウ酸をメインするきっかけになったエピソードが2つある
のでご紹介しますね。

1つ目は以前我が家にワンちゃんがいました。我が家の周りにはまだ田んぼが残る環境
なので夏になると蚊が多く発生し、玄関の開け閉めの時に室内に入ってきて1階で寝ている
子供たちがボコボコに刺されてしまい困っていました、そんな時とあるメーカーの室内
に置くタイプの殺虫剤を使用したことがあります、効果抜群で蚊は少なくなって良かった
んですが、使用してすぐに我が家のワンちゃんの調子が悪くなってしまい、もしかして
殺虫剤が原因かもと使用をやめたら数日で体調が回復した事がありました、勘違いかなと
思ってもう一度使用してみたら同じ状況になったので、それ以降我が家では室内で殺虫剤
は使わなくなりました。

2つ目ですが、築10年ほどの築浅の物件を施工している時の事です、そのお家にはしゃべるタイプの
空気清浄機が置いてあったんですが、床下の薬剤散布を始めて間もなく急に微粒子を検知しましたとか
言って全力で稼働し始めたんです、しゃべるタイプの空気清浄機だったので床下でも分かったんですが
薬剤を散布するときは床下進入口はなるべく閉めてホコリなどが室内に舞わないようにしていましたし
空気清浄機も床下進入口から結構離れた場所にあったのにです。床下作業終わってからもしばらく稼働
していて、隙間が無いように見えても結構床下の空気が室内に入ってくるのに気づいてから、それまで
床下で薬剤散布するので室内に影響はありませんよ!と説明していたのでかなり反省しましたし、その
物件以降も何度か同じ事があって考えさせられました。

そういった経験があって、そのお家で生活している小さい子供さんやペットの事とかを考えるとなるべく
合成殺虫剤は使いたくないなと思ったわけです。

ホウ酸や合成殺虫剤も一長一短あるので、シロアリ被害が発生していて駆除しなければいけない場合とか
は合成殺虫剤を併用する場合もありますが、予防工事であれば間違いなくホウ酸処理が良いと思います。

最後に私の思うホウ酸のメリット3選をお伝えしたいと思います

①まず合成殺虫剤と比べて臭いが無い
②ホウ酸には防腐防蟻の2つの効果がある
(合成殺虫剤だと木部処理剤と土壌処理剤の2種類ある、木部処理剤が特に臭う)
③水に濡れない限り防腐防蟻効果が持続する

以上が私の思うメリットです。

ホウ酸は高濃度でないと効果が出ないとか、冬場は結晶化しやすくなるので扱いが難しい
とかデメリットはありますが、その辺は施工業者がしっかりしていれば問題ない事なので
しっかりと施工してくれる実績のある業者に依頼してください。

それでは、今回は当社がホウ酸処理をお勧めする理由でした!


                              しんじょう


 
2024年08月11日 17:31

モバイルサイト

ラクラススマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

所在地 〒481-0014 愛知県北名古屋市井瀬木鴨24-1
電話番号 0568-50-2112(FAX:0568-50-2113)
営業時間 9:00~18:00/水曜・日曜
対応エリア 愛知県西部(尾張・西三河・知多)

事業所概要